夕涼み第Ⅲ部会

アニメ・小説を扱うことが多いですが、基本的に何でもありです

今年のクリスマスのお供候補

この2年、クリスマス及びその周辺で読む、もしくは見る作品をあらかじめ決めてそれらをクリスマスイベント的に楽しんでいました。今年は何にしようか、少し考え中です。

ちなみに2年前はハインラインの『夏への扉』、去年は「school days」全話一挙でした(すごいラインナップ)。

今年は、いまのところ「CLANNAD」か「リズと青い鳥」のどちらかにしようとは思っています。さあ、どっちになるでしょうか。

アニメ「日常」全26話を完走した話

アニメ「日常」全26話を、昨日完走した。1日1話くらいのスローペースでの視聴だったが、これが毎日の楽しみだった分、最終話を見終えたときに覚えた「ああ、終わってしまった...」という感覚はとても大きなものだった。アニメ(特に日常系)の最終回を迎えるときのある種の喪失感は、いつになっても慣れない。

 

「日常」の基本データを振り返ってみる。アニメ「日常」の放送は2011年。今から12年前になる。翌年には全26話を再編集の上12話にまとめてNHKEテレでも放送された...らしい。「らしい」というのは、もちろん私が当時のことを知らないからであり、知ったかぶって書いている基本データはウィキペディアで調べてはじめて知ったというものに過ぎない。ちなみに「日常」放送当時はポケモンにはまっていたような気がする。

 

26話というとちょうど2クールにあたる。原作では当初からなのが時定高校に通っているが、アニメでは2クール目の冒頭から通うようになるなど、アニメに合わせて多少の変更が施されている。ここで1つ注目したいのは、この変更に合わせて作られている2種類のオープニングテーマが本編の内容と奇跡のマッチングを果たしているように思われる点だ。前期の「ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C」は歌詞自体は直球の初恋ソングで、別にアニメ本編にラブコメ要素がいっぱいあるかというとそうではないのだが、なにかワクワクすることが始まったという印象を与える。特にイントロは「日常」の世界観にぐっと引き込んでいくポップな曲調と爽やかな疾走感が耳に心地いい。また、後期の「ヒャダインのじょーじょーゆーじょー」はなのが時定高校に通い始める本編を強く意識した歌詞になっており、ゆっこをはじめとした3人衆との友情の芽生えがストレートに表現される。オープニング映像でなのが東雲研究所から駆け出していくシーンは、日常「第2章」の始まりを強く感じさせる。サビはもちろん「ワッショイ!」である。気づいたら私もワッショイ言っていた。

 

基本線はギャグなので、ゆっこ、みおちゃん、麻衣ちゃんの3人衆、東雲研究所、笹原先輩及びその周辺、囲碁サッカー部...等ハチャメチャなキャラたちが繰り広げるシュールなギャグが続いていくのだが、その中でも個人的に異彩を放っていると思われ、かつ興味深かったのが「はかせ」といういわば「謎的生命体」の存在だ。あらゆることが不明のまま物語は続き、あらゆることが不明のまま26話は過ぎていった。だが、そんな謎の存在が見せる年齢相応(8歳だよね?)の純粋さと、なの&阪本との掛け合い、及び3人衆との邂逅は視聴者の自然な笑いを誘う。普段ミステリーを読んでいると、謎的要素がいかに謎でなくなるかの喜びを得ようとするが、この場合あえて謎が謎のままでありつづけることで物語に大きな効果が出ているように思う。不思議なキャラというのは、いつでも面白い。

 

とまあとりあえず主題歌と「はかせ」については思うところを書いてみたが、他にもお気に入りはいろいろある(特にゆっこ、みおちゃん、麻衣ちゃんとか)。が、あまりにも長くなりそうので、今回はこんな感じで。ちなみに原作漫画は2015年で一度連載を修了したようだが、2021年から月刊少年エースで連載を再開しているのでそちらも要チェックだ。

不意に出会った逸品

ひさしぶりに倒叙を読みたいなー読みたいなー、と思っていて、それとは知らずに読み始め...

...絶品です。ありがとうございます。

米澤穂信「シャルロットだけはぼくのもの」『夏期限定トロピカルパフェ事件』(創元推理文庫)収録

(追記)個々の独立した物語の圧倒的完成度のみならず...

日常系の妙

 コロナが広まって以来、アニメをよく見るようになりました。それほど数を見るわけではありませんが、そのときの気分に合わせてあれを見ようこれを見ようと、いろいろな作品に手を出しています。

 固定ジャンルを集中的に見るという楽しみ方はあまりしませんが、定期的に見たくなるジャンルがあります。それが、日常系です。日常の中の出来事を、いろんなアプローチでゆるーく切り取った作品、みたいな説明で十分でしょうか。

 アプローチには様々な方法があるので、日常系に分類される作品はかなり多いようです。今、ピクシブ百科事典で「日常系」と検索して調べると主な日常系作品がずらっと出てきたのですが、その量の多さにちょっと驚いています。「えっ、これも日常系なんだ」みたいな作品もありました。日常系の定義がぼやっとしているので、それっぽい要素があれば日常系に認定されやすいようです。

 

 日常系は、いつも見ているというわけではありません。すごく見たくなるタイミングみたいなものがあって、その時期に集中的に見ます。ご飯中、休憩時間中、休日などをしっかり使って観ます。

 そしてそのすごく観たくなるタイミングというのは、ズバリ、疲れがたまっているときなんです。

 

 思えば、日常系アニメは、よいリラックスの手段でありつづけていてくれています。2年前、外に出にくかった時期にはメイドラを何度もループした思い出。コロナ以前であれば、高木さんがひさしぶりのアニメ鑑賞で、衝撃を受けていました。「なにこの新感覚!」と。うまるちゃんを観た時期には、全身の力がすうっと抜け、一時的にあらゆる物事へのやる気を喪失するまでに至りました(これはリラックスしすぎた例です)。

 

 そして今改めてこうした作品を観ると、当時のことを、当時の気持ちを思い出せるんです。とても不思議な気分です。

 

 最近、ちょっと疲れがたまってしまったので、日常系の季節がやってきています。今観ているのは、「みなみけ」。ゆる笑

 

 将来、今日みた「みなみけ」を見返して、「あのときあんな気分だったな」と、懐かしんだりするのかな

 

王将戦最高

今日の対局で2-2のタイに。すごすぎる。かっこいい。

以前「下馬評なんて関係ない」と書いたけれど、本当に関係なくなっている。すごい。

ガチンコでぶつかり合って、お互いにほんのわずかな光明から勝ちを確実にたぐり寄せるという対局が4局続いている。

 

私も将棋は指すけれど、初心者の域を出ないから、どこがターニングポイントであるのかとか、どれが好手、悪手であるのかとかは、盤面を見るだけでは分からない。

けれど、すさまじい熱量とか、強い意志とか、苦悩とかは、盤面からでも感じられる、気がする。1手1手に日々の努力、準備、強い気持ちがこもっている。もちろん対局中の姿からも。だから、そんな真剣勝負を堪能できる将棋が、お二方の対局が大好きです。

 

第5局も楽しみです!

ボウリングスコア 備忘録

ひさしぶりにボウリング。スコア等データは以下の通り。

 

全20ゲーム、スコアは順に151,149,157,130,145,133,114,138,136,111,179,140,137,145,124,175,136,145,119,192。

ベストは20ゲーム目の192,アベレージ142.8。

 

ボールの軌道がいつもどおりにならず、大苦戦。スコアは伸び悩んだが、ひさしぶりの運動で良い気分転換になった。

全く会話を交わさない日が割とあるのでちょっとここでダベる

 なぜだ...昨年末のうちに新年早々やらねばならないことのある程度の道筋はつけておいたはずなのに、こんなにも進行が遅いだなんて...!私の作業効率が悪いのか、はたまた道筋がついていたようで実は全然何もできていなかったのか、あるいは昨年末のうちに事の中身にまで踏み込んでおくべきだったのか。こんなんで、4月から大丈夫かな...。

 

 というか、本当は週末ゆっくり王将戦を見たいのに、あんまり時間なさそう。でも、勇姿をこの目に焼き付けたいので、ちらっちらっと見る。あと将棋世界2月号買ってこないと。永久保存版。心の中で全力応援。下馬評なんて関係ない。

 

 題の通り、全く誰とも会話をしない日がままあります。話す機会がない。なので当然の成り行きとして一言も発することなく一日が終わる。なにか言うとすれば、あいさつと、独り言くらい。最近、自室での独り言が増えてる気がする。自分で言って、自分でウケてるパターンが多い。

 

 あまりゆとりのない時期はがっつり自分のための時間を作ることはできないので、ちょっとした発見を楽しみます。最近で言うと...「まどろむ」を漢字ではどう書くのか気になったので調べたところ「微睡む」だと判明した件。漢字のあて方が100点満点で、なんか勝手に感動。